創 作
2.jpg)
昔親しんだ塗り絵や軍手など、身近なものを使用した作品作りに挑戦して頂いています。
園 芸

ジャガイモ・枝豆・キュウリなど、利用者様にアドバイスをいただきながら栽培しています。
レクリエーション

利用者様の声を聞きながら、娯楽的なゲームや運動を企画・実施しています。
カラオケ

歌を通じて昔話に興じたり、会話のきっかけづくりになるよう利用者様同士の交流を図っています。
おやつづくり

利用者様と協力し合いながらおやつを作ります。ひと仕事した後のティータイムは会話も弾みます。
施設見学のご予約・ご不明な点はお気軽にお問合せください
介護保険で要支援・要介護の認定を受けた方を対象に食事・入浴・排泄等の介助やレクリエーション、利用者様同士の交流などを行うところです。 利用者様がゆったりと過ごしていただけるように心地良い施設づくり、笑顔の絶えないサービス提供を目指しています。 |
![]() |
送迎実施地域 |
羽生市・行田市・加須市
※それ以外の地域からご利用の場合は、別途送迎費をいただくことがあります。
定員 |
20名
営業時間 9:30~16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
× | × | ○ | △ | × |
定休日は土日と年末年始となります。祝日は営業させていただいております。
※ご希望の際は、担当のケアマネージャーにご相談下さい。
○・・・空き有り △・・・若干空きあり ×・・・空きなし |
デイサービスセンター くわの実 一日の流れ |
午前 | 8:30~9:30 | ご自宅へのお迎え | お身体の状態に合わせて車椅子でも乗車できる車輌でのお迎えも可能です。 |
健康チェック | 施設到着後、血圧・体温を測定します。 | ||
入浴 | 銭湯のような大きなお風呂や、お身体に応じた特殊浴槽が ご利用いただけます。 |
||
11:45 | お食事 | 2種類の主菜の中からお好きな方をお選びいただけます。 | |
午後 | 15:00 | 休憩 | ベッドや布団で仮眠ができる場所をご用意しております。他歓談時間となります。 |
レクリエーション活動 | 創作やカラオケなど少人数の活動や全員で体操やゲームを行い、 コミュニケーションを深めています。 |
||
おやつ | 月に2回職員の手作りおやつを提供しています。 | ||
16:00 | ご帰宅 | お迎え時同様にご自宅にお送りいたします。 |
定期活動の様子 |
創 作
昔親しんだ塗り絵や軍手など、身近なものを使用した作品作りに挑戦して頂いています。
園 芸
ジャガイモ・枝豆・キュウリなど、利用者様にアドバイスをいただきながら栽培しています。
レクリエーション
利用者様の声を聞きながら、娯楽的なゲームや運動を企画・実施しています。
カラオケ
歌を通じて昔話に興じたり、会話のきっかけづくりになるよう利用者様同士の交流を図っています。
おやつづくり
利用者様と協力し合いながらおやつを作ります。ひと仕事した後のティータイムは会話も弾みます。
イベントレポート |
交流会『子どもの日』
『つぼみ』から可愛らしいお客様が遊びに来てくれました。
交流会『子どもの日』
今日は”子どもの日”
歌やお遊戯に皆さん笑顔がいっぱいでした。
お楽しみ昼食
筍ご飯や鰆の焼き物等、季節感のある昼食です。
おもてなしおやつ
職員手作りのシフォンケーキです。「おいしい」との声を頂きました。
入浴イベント
懐かしい瓶の牛乳。味も選べて皆さん喜ばれていました。
野菜『植付』
5月の過ごしやすい日にキュウリとナスを植えました。
体操
昼食前の口腔体操や、ビデオを見ながらのリズム体操を行っています。
レク活動
皆さん思い思いに脳トレや創作、友達を誘ってトランプやゲームを楽しんでいます。
野菜『初物』
最初の収穫です。初物は寿命が75日延びると言われています。
創作『貼り絵』
今回の作品は、いつもより2倍大きい作品です。
創作『バラ』
自宅に咲いたバラの花を、水彩画で頂きました。
創作『大仏様』
仏様の色の濃淡がきめ細かく表現されています。